→おすすめ名作ミステリー30選はこちら

Anotherシリーズ(綾辻行人)の読む順番一覧|大人気の学園ミステリーシリーズ

Anotherシリーズ(綾辻行人)の読む順番一覧|大人気の学園ミステリーシリーズ

ぶくおくんぶくお

綾辻行人先生の大人気作品、「Anotherシリーズ」を紹介するよ!

Anotherシリーズ(綾辻行人)とは

「Anotherシリーズ」とは、著者の綾辻行人によるミステリー小説シリーズです。
漫画やアニメ化もされているほどの人気作品で、2020年に番外編も出ています。

今回はAnotherシリーズについてご紹介いたします。




Anotherシリーズの読む順番は?

このシリーズは、順番に読むことをおすすめします。

Anotherシリーズの読む順番一覧(小説)

No. タイトル 出版年
1 Another 上 2009
1 Another 下 2009
2 Another エピソードS 2016
4 Another 2001 2020

Anotherシリーズの読む順番一覧(マンガ)

こちらの漫画は「Another」を漫画化したものです。綺麗な絵柄で結構読みやすいのでおすすめです!

No. タイトル 出版年
1 Another(1) 2012
2 Another(2) 2012
3 Another(3) 2012
4 Another(4) 2012

綾辻先生の他作品について

その他にも色々な面白いシリーズも出版されています。あわせてチェックしてみてください!

館シリーズ(綾辻行人)の読む順番とおすすめランキング5選をご紹介!
館シリーズ(綾辻行人)の読む順番とおすすめランキング5選をご紹介!


囁きシリーズ(綾辻行人)の読む順番一覧|不気味でホラーテイストのミステリーシリーズ
囁きシリーズ(綾辻行人)の読む順番一覧|不気味でホラーテイストのミステリーシリーズ




Anotherシリーズ1巻
「Another」

とある中学校の3年3組に転校してきた主人公の恒一は、学校生活を続けているとクラスの様子がおかしいことに気づきます。
そのクラスでは「災厄」と呼ばれている現象が起こっており、次々と生徒やその親たちが亡くなっていきました。

しかしその「災厄」は2年に1度起こるようなのです。
果たして恒一の年は、「災厄」の年なのか?違うのか?

クラスメイトに不思議な美少女がいたり、唐突で彼らに悲劇が襲いかかったり、物語は急展開を迎えますが一気読みをしてしまうほどの面白さです。

あらすじ
夜見山北中学三年三組に転校してきた榊原恒一は、何かに怯えているようなクラスの雰囲気に違和感を覚える。
同級生で不思議な存在感を放つ美少女ミサキ・メイに惹かれ、接触を試みる恒一だが、謎は深まるばかり。

そんな中、クラスメイトが凄惨な死を遂げた。
この“世界”でいったい何が起きているのか!?名手・綾辻行人の新たな代表作となった本格ホラー。
TVアニメ版のキャラクター原案を手がける、いとうのいぢのイラストで登場。

Anotherシリーズ 番外編
「Another エピソードS」

あらすじ
聞かせてあげようか。あなたの知らなかった、この夏のお話。

異能の美少女・見崎鳴は語りはじめる。1998年、夏休み。
かつて夜見山北中学の三年三組で〈現象〉を経験した青年に会うため、〈湖畔の屋敷〉を訪れた時のことを。鳴が遭遇したのは、三ヵ月前に謎の死を遂げた青年の幽霊、だった。

行方の分からない自分の死体を探す幽霊と鳴の、謎めいた冒険の結末は――!?

Anotherシリーズ2巻
「Another 2001」

あらすじ
今年の〈もう一人〉は、誰――?

多くの犠牲者が出た1998年度の〈災厄〉から3年。
春から夜見北中三年三組の一員となる生徒たちの中には、3年前の夏、見崎鳴と出会った少年・想の姿があった。

〈死者〉がクラスにまぎれこむ〈現象〉に備えて、今年は特別な〈対策〉を講じる想たちだったが、ある出来事をきっかけに歯車が狂いはじめ、ついに惨劇の幕が開く!

相次ぐ理不尽な“死”の恐怖、そして深まりゆく謎。
〈夜見山現象〉史上最凶の〈災厄〉に、想と鳴はどう立ち向かうのか――!?

綾辻行人が満を持して放つ、渾身の1200枚!




まとめ

未だ人気が衰えない綾辻先生ですが、今回のシリーズは子供にも読みやすい作品となっています。(ただし殺人はおきますが)
美麗な表紙と相まって、物語の展開もかなり面白いのでぜひ手に取ってみてください。

ただミステリー好きだと少々物足りないかもしれません。
そんな方は以下の「館シリーズ」をチェックしてみてください。


館シリーズ(綾辻行人)の読む順番とおすすめランキング5選をご紹介!
館シリーズ(綾辻行人)の読む順番とおすすめランキング5選をご紹介!