横溝正史の作品一覧・シリーズまとめ【金田一の生みの親】

横溝正史の作品一覧・シリーズまとめ【金田一の生みの親】

ぶくおくんぶくお

今回は横溝正史について紹介するよ!彼が書いた作品は陰惨な雰囲気が多いんだけど、面白くて読んじゃうんだよね〜

横溝正史(よこみぞ せいし)とは

横溝正史(よこみぞ せいし)とは、1902年〜1981年の日本ミステリー作家です。
彼の代表作として「金田一耕助シリーズ」が上げられ、「犬神家の一族」や「八つ墓村」などの作品は何度も映像化されるほどの人気作品です。

作風としてはかなり陰惨な雰囲気で、少し耽美な描写もありながらも思わず物語にのめり込んでしまいます。
個人的な感想としては、江戸川乱歩と少し雰囲気が似てるなと思いました。

今回は横溝正史の作品やシリーズなどまとめてご紹介いたします。
ちなみに、横溝作品のおすすめは以下でまとめています。合わせて御覧ください。


【2023年】横溝正史のおすすめ名作ランキング10選をご紹介
【2023年】横溝正史のおすすめ名作ランキング10選をご紹介

横溝正史作品が無料で読める

ちなみに横溝正史作品が、角川が運営する「BOOK☆WALKER」で読み放題になっております。
今回挙げた作品は、ほとんど読み放題に入っています。

最初の1ヶ月は無料で、2ヶ月目からは月額836円で読み放題です。
他の角川文庫などをよく読む方は、お得なのでおすすめです。気になった方はチェックしてみてください〜!

サービス名 無料期間 月額料金 冊数
BOOK☆WALKER 1ヶ月 836円(税込) 漫画20,000冊以上
漫画雑誌80誌以上
小説2,000冊以上
ラノベ8,000冊以上

サービスの詳細については以下の公式サイトをご確認ください。

1か月無料キャンペーン中!
BOOK☆WALKERで読んでみる

横溝正史作の名探偵と人気シリーズ

①金田一耕助

金田一耕助の初登場は、1946年の「本陣殺人事件」です。
もじゃもじゃの鳥頭に痩身で、人懐っこい顔をしている至って平凡な男です。ですが、事件に関わると急に性格と雰囲気が変わり、悩むと頭をがしがしとかき回す癖があります。

推理方法は基本的に人物像や状況証拠などを論理的に思考し、最終的に判断します。
そしてかなりのヘビースモーカーで、一時は麻薬にハマっていた時もあります。(シャーロックホームズのような設定です)

金田一耕助シリーズについては以下でご紹介しています。どの作品も面白いので、ぜひ読んでみてください。


金田一耕助シリーズ(横溝正史)の読む順番一覧|陰慘で目が離せないミステリー
金田一耕助シリーズ(横溝正史)の読む順番一覧|発表年順にご紹介

②由利麟太郎・三津木俊助

由利麟太郎は元警視庁捜査課長で、三津木俊助は記者です。
この二人がホームズ&ワトソンとして、難事件を解決していきます。

作品によっては二人一緒に登場していないものもありますが、基本的に三津木が由利先生の事務所に行って、事件を依頼します。

由利麟太郎・三津木俊助シリーズについては以下でご紹介していますので、ご興味ある方はご覧ください。


由利先生・三津木俊助シリーズ(横溝正史)の読む順番は?|全31作品ご紹介
由利先生・三津木俊助シリーズ(横溝正史)の読む順番は?|全31作品ご紹介

横溝正史の全作品一覧(91作品)

こちらは、現在絶版本を含めた横溝正史の作品を出版順にまとめています。
気になる作品があればぜひチェックしてみてください!

横溝正史の作品一覧(長編)

No. タイトル 出版年 シリーズ
1 芙蓉屋敷の秘密 1930
2 塙侯爵一家 1932
3 呪いの塔 1932
4 真珠郎 1936 由利先生のみ
5 夜光虫 1936 由利・三津木
6 幻の女 1936 由利・三津木
7 幽霊鉄仮面 1937 御子柴進
8 双仮面
(由利先生と等々力警部が登場)
1938 由利・等々力
9 仮面劇場 1938 由利・三津木
10 髑髏検校 1939
11 蝶々殺人事件 1946 由利・三津木
12 本陣殺人事件 1946 金田一1
13 獄門島 1947 金田一2
14 夜歩く 1948 金田一3
15 怪獣男爵 1948
16 八つ墓村 1949 金田一4
17 死仮面 1949 金田一5
18 女が見ていた 1949
19 夜光怪人 1949 御子柴進
20 犬神家の一族 1951 金田一6
21 女王蜂 1951 金田一7
22 悪魔が来りて笛を吹く 1951 金田一8
23 不死蝶 1953 金田一9
24 真珠塔・獣人魔島 1953 三津木
25 青髪鬼 1953 三津木
26 白蝋仮面 1953 三津木
27 幽霊男 1954 金田一10
28 蝋面博士 1954 三津木
29 迷路の花嫁 1955 金田一11
30 三つ首塔 1955 金田一12
31 吸血蛾 1955 金田一13
32 鉄仮面王 1955 三津木
33 毒の矢 1956 金田一14
34 死神の矢 1956 金田一15
35 魔女の暦 1956 金田一16
36 風船魔人・黄金魔人 1956 三津木
37 迷路荘の惨劇 1957 金田一17
38 悪魔の手毬唄 1957 金田一18
39 壺中美人 1957 金田一19
40 支那扇の女 1957 金田一20
41 蜘蛛の巣屋敷 1957 お役者文七1
42 扉の影の女 1958 金田一21
43 悪魔の降誕祭 1958 金田一22
44 スペードの女王 1958 金田一23
45 悪魔の寵児 1958 金田一24
46 まぼろしの怪人 1958 三津木
47 比丘尼御殿 1959 お役者文七2
48 花の通り魔 1959 お役者文七3
49 謎の紅蝙蝠 1959 お役者文七4
50 姿なき怪人 1959 三津木
51 白と黒 1960 金田一25
52 怪盗X・Y・Z 1960 三津木
53 悪魔の百唇譜 1962 金田一26
54 夜の黒豹(青蜥蜴) 1963 金田一27
55 仮面舞踏会 1974 金田一28
56 悪霊島(上下巻) 1978 金田一29
57 病院坂の首縊りの家(最後の事件) 上下巻 1975 金田一30
58 菊水兵談 2003
59 不知火奉行 2003
60 変化獅子 2003

横溝正史の作品一覧(短編集)

No. タイトル 出版年 シリーズ
1 奇傑左一平 1939 奇傑左一平
2 幽霊座 1973 金田一
3 蔵の中・鬼火 1975
4 花髑髏 1976 由利
5 悪魔の設計図 1976 由利・三津木
6 貸しボート十三号 1976 金田一
7 華やかな野獣 1976 金田一
8 殺人鬼 1976 金田一
9 1976 金田一
10 憑かれた女 1977 由利・三津木
11 恐ろしき四月馬鹿 1977
12 山名耕作の不思議な生活 1977
13 刺青された男 1977
14 ペルシャ猫を抱く女 1977
15 悪魔の家 1978 由利・三津木
16 青い外套を着た女 1978 金田一
17 誘蛾燈 1978
18 殺人暦 1978
19 金田一耕助の冒険1 1979 金田一
20 金田一耕助の冒険2 1979 金田一
21 七つの仮面 1979 金田一
22 血蝙蝠 1981 由利・三津木
23 空蝉処女 1983 金田一
24 双生児は囁く 1999
25 喘ぎ泣く死美人 2000
26 江戸の陰獣 2003 お役者文七
27 江戸の陰獣 2004
28 聖女の首 2004
29 横溝正史探偵小説選1 2008
30 横溝正史探偵小説選2 2008
31 横溝正史探偵小説選3 2008

まとめ

横溝作品は怖いもの見たさ、みたいな気分を味わう作品です。表紙もだいぶ怖いので、子供の頃に読んでいたら少しトラウマになったかもしれません。

でもなぜか不思議な魅力があり、思わず読んでしまう作品です。金田一シリーズの初期作品なんかは特に面白いです。八つ墓村は怖すぎますが。

古い作品ですが、これからも読み続けられればいいなと思います。