エラリー・クイーンの作品一覧・シリーズまとめ【米国の本格ミステリー作家】

エラリー・クイーンの作品一覧・シリーズまとめ【米国の本格ミステリー作家】

ぶくおくんぶくお

今回はエラリー・クイーンについて紹介するよ!彼らが書いたミステリー作品は今でも熱烈なファンが多いんだ〜

エラリー・クイーン(Ellery Queen)とは

著者のエラリー・クイーン(Ellery Queen)とは、フレデリック・ダネイ(Frederic Dannay)マンフレッド・ベニントン・リー(Manfred Bennington Lee)の二人が作ったペンネームの一つです。

プロットとトリックを考える天才のダネイと、小説の天才リーの二人でミステリー小説を創作していました。

ちなみに、もう一つの創作名があってバーナビー・ロス(Barnaby Ross)という著名で「ドルリー・レーンシリーズ(悲劇四部作)」を書いています。
エラリー・クイーン名義では、「国名シリーズ」などを書いています。

ダネイとリーの同期には、アガサ・クリスティやジョン・ディクスン・カーがいます。彼らは本格ミステリ作家として活躍していて、日本でも江戸川乱歩らの名著が気に入って読んでいたほどです。

エラリー・クイーンのおすすめ作品は、以下でご紹介しています。よろしければご参考ください。


【神作】エラリー・クイーンのおすすめランキング10選|初心者も読みやすい名作ミステリー
【神作】エラリー・クイーンのおすすめランキング10選|初心者も読みやすい名作ミステリー

ちなみにエラリー・クイーンを一度も読んだことがない方は、以下を読んでみてください。個人的に面白すぎて発狂しました。

エラリー・クイーン作の名探偵と人気シリーズ

①エラリー・クイーン

エラリー・クイーンのイメージ
※私が勝手に書いたイメージ画です。

まず一つ目は、著者と同じ名前のエラリー・クイーンという青年探偵が活躍するシリーズです。

推理方法は完全ロジック思考で、消去法などを使って犯人を割り出します。
しかし後期からは、人物像の観察も行うようになり探偵として一層成熟した姿を見せてくれます。

容姿は丸眼鏡をしていて、約180cmで顔立ちが整っているそうです。ハーバード大学の時はたまに詩を書いてる人でしたが、シリーズを追うごとに小説家になったり、ハリウッドで脚本家をやったりします。

女性にモテますが、本人はそこまで女に興味はないそうです。ただ、「ローマ帽子の秘密」ではなぜか結婚して子供がいます。その後の巻では誰とも付き合う描写がないので、摩訶不思議です。

エラリー・クイーンシリーズの読む順番については以下でご紹介しています。シリーズ名は違いますが、全て同一シリーズになります。

国名シリーズ(エラリークイーン)の読む順番一覧【続編あり】
国名シリーズ(エラリークイーン)の読む順番一覧【続編あり】


ライツヴィルシリーズ(エラリークイーン)の読む順番をご紹介|全10巻の名作ミステリー
ライツヴィルシリーズ(エラリークイーン)の読む順番をご紹介|全10巻の名作ミステリー

②ドルリー・レーン

主人公は、元シェークスピアの俳優として活躍していたドルリー・レーンという50代の老人です。

ある時に聴覚が失われたことによって俳優業は引退したのですが、読唇術ができるので普通に人とコミュニケーションを取れます。
泳ぐのが得意で、歳の割には身体つきはがっしりしています。

シェイクスピアを敬愛していて、いつも例え話をする時にシェイクスピアを引用しています。
レーンは他人に成り代わる、つまり変装がかなり得意な人物です。
それこそルパンや怪人二十面相らと引けを取らないくらいに、上手く化けます。

ドルリー・レーンシリーズの読む順番については以下でご紹介しています。


悲劇シリーズ(エラリー・クイーン)の読む順番をご紹介!(ドルリー・レーンシリーズ)
悲劇シリーズ(エラリークイーン)の読む順番一覧【ドルリー・レーンシリーズ】

エラリー・クイーンの全作品一覧

こちらは名探偵エラリー・クイーンとドルリー・レーンの作品を出版順にまとめています。ぜひ全制覇してみてください!

エラリー・クイーンの作品一覧(長編)

No. タイトル 出版年 シリーズ 備考
1 ローマ帽子の秘密 1929 クイーン 国名シリーズ1
2 フランス白粉の秘密 1930 クイーン 国名シリーズ2
3 オランダ靴の秘密 1931 クイーン 国名シリーズ3
4 Xの悲劇 1932 レーン 悲劇シリーズ1
5 Yの悲劇 1932 レーン 悲劇シリーズ2
6 ギリシャ棺の秘密 1932 クイーン 国名シリーズ4
7 エジプト十字架の秘密 1932 クイーン 国名シリーズ5
8 Zの悲劇 1933 レーン 悲劇シリーズ3
9 レーン最後の事件 1933 レーン 悲劇シリーズ4
10 アメリカ銃の秘密 1933 クイーン 国名シリーズ6
11 シャム双子の秘密 1933 クイーン 国名シリーズ7
12 チャイナ蜜柑の秘密 1934 クイーン 国名シリーズ8
13 スペイン岬の秘密 1935 クイーン 国名シリーズ9
14 中途の家 1936 クイーン 国名シリーズ10
15 ニッポン樫鳥の謎 1937 クイーン 国名シリーズ11
16 悪魔の報復 1938 クイーン ハリウッドシリーズ1
17 ハートの4 1938 クイーン ハリウッドシリーズ2
18 ドラゴンの歯 1939 クイーン ハリウッドシリーズ3
19 災厄の町 1942 クイーン ライツヴィルシリーズ1
20 靴に住む老婆 1943 クイーン
21 フォックス家の殺人 1945 クイーン ライツヴィルシリーズ2
22 十日間の不思議 1948 クイーン ライツヴィルシリーズ3
23 九尾の猫 1949 クイーン
24 ダブル・ダブル 1950 クイーン ライツヴィルシリーズ4
25 悪の起源 1951 クイーン
26 帝王死す 1952 クイーン ライツヴィルシリーズ5
27 緋文字 1953 クイーン
28 最後の一撃 1953 クイーン
29 ガラスの村 1954 ノンシリーズ
30 盤面の敵 1963 クイーン ※シオドア・スタージョンの代作
31 第八の日 1964 クイーン ※エイヴラム・デイヴィッドスンの代作
32 三角形の第四辺 1965 クイーン ※エイヴィラム・デヴィットスンの代作
33 恐怖の研究 1966 クイーン
34 1967 クイーン
35 真鍮の家 1968 クイーン
36 孤独の島 1969
37 最後の女 1970 クイーン ライツヴィルシリーズ6
38 心地よく秘密めいた場所 1952 クイーン
39 間違いの悲劇 1999 クイーン 短編と未完結「間違いの悲劇」のプロットが収録

エラリー・クイーンの番外編・ラジオ・映像の小説化

No. タイトル 出版年
1 クイーン警視自身の事件 1956
2 エラリー・クイーンの事件簿1 1972
3 エラリー・クイーンの事件簿2 1974
4 ナポレオンの剃刀の冒険―聴取者への挑戦1 2008
5 死せる案山子の冒険―聴取者への挑戦2 2009
6 犯罪コーポレーションの冒険 聴取者への挑戦3 2018
7 消える魔術師の冒険 聴取者への挑戦4 2021

エラリー・クイーンの作品一覧(短編集)

No. タイトル 出版年
1 エラリー・クイーンの冒険(新訳) 1934
2 エラリー・クイーンの新冒険(新訳) 1940
3 犯罪カレンダー(1〜6月) 1953
3 犯罪カレンダー(7〜12月) 1953
4 クイーン検察局 1955
5 クイーンのフルハウス 1965
6 クイーンの犯罪実験室 1968

以下、読んだ感想もまとめてます。

「エラリー・クイーンの冒険」のあらすじと感想(ネタバレ)|粒ぞろいの短編集
「エラリー・クイーンの冒険」のあらすじと感想(ネタバレ)|粒ぞろいの短編集

クイーン警視自身の事件(エラリークイーン)のあらすじと感想|父が活躍する番外編
クイーン警視自身の事件(エラリークイーン)のあらすじと感想|父が活躍する番外編

クイーン犯罪実験室のあらすじと感想(ネタバレ)|エラリー・クイーンの7冊目の短編集。
クイーン犯罪実験室のあらすじと感想(ネタバレ)|エラリー・クイーンの7冊目の短編集。


クイーン検察局のあらすじと感想(ネタバレ)|クイーンの4冊目短編集

ジュナの冒険シリーズ(角川文庫)

こちらは、エラリー・クイーン・ジュニア名義の児童書シリーズです。
国名シリーズで登場した、名探偵エラリーの助手ジュナが主人公となるシリーズです。

ただし、名探偵エラリーとは出会う前の話です。
以下の作品は新訳です。イラスト付きで楽しく読めるので小中学生に向けにおすすめです。

ジュナの冒険シリーズとしてはまだ2作品しか出ていないので、全シリーズ制覇したい方は、②の表を御覧ください。

No. タイトル 出版年
1 見習い探偵ジュナの冒険 幽霊屋敷と消えたオウム 2016
2 見習い探偵ジュナの冒険 黒い犬と逃げた銀行強盗 2017

②ジュナの冒険シリーズ(ハヤカワ文庫)

以下の作品はだいぶ昔の作品で、絶版になっているので中々読めないと思います。

図書館で借りることをおすすめいたします。

No. タイトル 出版年 備考
1 黒い犬の秘密 1941
2 金色の鷲の秘密 1942
3 緑色の亀の秘密 1944
4 赤いリスの秘密 1946
5 茶色い狐の秘密 1948
6 白い象の秘密 1950
7 黄色い猫の秘密 1952
8 青いにしんの秘密 1954
9 紫の鳥の秘密 1966 単行本化されていない作品。2008年2月号〜4月号ミステリマガジンに掲載。

エラリー・クイーンの関連作品

ここでは、エラリー・クイーン関連の解説書などをまとめます。

NO. タイトル 年数 概要
1 エラリー・クイーン 推理の芸術 2016 偉大なミステリ作家のデビューから晩年までの軌跡をたどったエラリー・クイーン伝の決定版
2 エラリー・クイーン創作の秘密: 往復書簡1947-1950年 2004 中期の傑作『十日間の不思議』『九尾の猫』『悪の起源』を完成させていく過程を明らかにした貴重なドキュメント。
3 エラリー・クイーン完全ガイド 2021 エラリー・クイーン研究の第一人者によるクイーン入門ガイド

いろいろあるんですが、ファンにとっては垂涎ものだと思います。おすすめは「エラリー・クイーン創作の秘密: 往復書簡1947-1950年」が最高に面白いので、ぜひ読んで欲しいです。読んだ感想はこちら。


「エラリー・クイーン創作の秘密: 往復書簡1947-1950年」のあらすじと感想|ファンには堪らない創作秘話
「エラリー・クイーン創作の秘密: 往復書簡1947-1950年」のあらすじと感想|ファンには堪らない創作秘話

まとめ

ボリューミーになってしまいましたが、ここまで読んでくださりありがとうございます。
この作品が抜けてる、これは違うなどのご指摘がありましたら教えていただけると助かります!

エラリー・クイーンは人生の一冊と言っても過言ではありません。
作品と出会ったのは大人になってからですが、むしろ大人になってからハマってよかったと思うほどです。

ご興味ある方はぜひこの機会に手に取ってみてはいかがでしょうか。