「メインテーマは殺人」のあらすじと感想|アンソニー・ホロヴィッツの読み応え抜群の本格ミステリー

「メインテーマは殺人」のあらすじと感想|アンソニー・ホロヴィッツの読み応え抜群の本格ミステリー

「メインテーマは殺人」(アンソニー・ホロヴィッツ)とは

「メインテーマは殺人」とは、著者のアンソニー・ホロヴィッツが書いた、ホーソーン&ホロヴィッツシリーズの1巻目になります。

このシリーズは、元刑事と小説家がタッグを組んで、難事件を解決する話です。
人によっては好き嫌い分かれる作品でもあるんですが、ミステリー好きには堪らない本格ミステリー作品ですのでぜひ読んでほしいです。

今回は「メインテーマは殺人」をご紹介いたします。

アンソニー・ホロヴィッツの作品について

今回のシリーズや他のシリーズの詳細については、以下でまとめています。合わせて御覧ください!


ホーソーン&ホロヴィッツシリーズ(アンソニーホロヴィッツ)の読む順番一覧|未完結大人気ミステリーシリーズ
ホーソーン&ホロヴィッツシリーズ(アンソニーホロヴィッツ)の読む順番一覧|未完結大人気ミステリーシリーズ

カササギ殺人事件シリーズ(アンソニー・ホロヴィッツ)の読む順番一覧
カササギ殺人事件シリーズ(アンソニー・ホロヴィッツ)の読む順番一覧




「メインテーマは殺人」のあらすじと登場人物

あらすじ

自らの葬儀の手配をしたまさにその日、資産家の老婦人は絞殺された。

彼女は自分が殺されると知っていたのか?
作家の私、アンソニー・ホロヴィッツは、ドラマ「インジャスティス」の脚本執筆で知り合ったホーソーンという元刑事から連絡を受ける。

この奇妙な事件を捜査する自分を本にしないかというのだ。
隠してわたしは、極めて有能だが偏屈な男と行動を共にすることに。

簡単にあらすじを説明すると、シャーロックホームズ&ワトソン方式の作品です。

語り手はワトソン役で、小説家のアンソニー・ホロヴィッツ。(わざと著者と同じ名前の方式をとっています。)
探偵のホームズ役は、元警察官で現在は顧問をやっているホーソーン。

そもそも二人が組むきっかけは、ホーソーンが「自分が解決する事件を書いてくれ」という依頼をホロヴィッツにしました。
ホロヴィッツは渋々受け入れるのですが、ホーソーンがこれまた扱いにくい男で、調査中とても苦労します。

ちなみにこの作品はホロヴィッツが書いたホーソーンの小説のていになっているので、全部一人称のわたしです。

「「わたし」の主観だと推理できないじゃないか!」と思ってる方は安心してください。
作中でホロヴィッツがホーソーンに、できるだけ客観的に修飾詞なしで書くように怒られていますので、読者にもきちんと解けるようにヒントを提示しています。

登場人物(少々ネタバレ)

登場人物が多いですが、実は注目すべき重要な人はちょっとだけです。流し見してください。

ダニエル・ホーソーン:元刑事。色々あってロンドン警視庁の顧問で、警察の案件を受けて捜査している

アンソニー・ホロヴィッツ:本作の語り手。「アレックス・ライダー」など著名な作家

ダイアナ・J・クーパー:資産家の老婦人。数年前に自動車事故を起こす

ダミアン・クーパー:ダイアナの息子。俳優。クズ男である。

グレース・ラヴェル:ダミアンの恋人。恋に盲目…

アシュリー・ラヴェル:ダミアンとグレースの娘

アンドレア・クルヴァネク:ダイアナ家に通う掃除婦。手癖が悪い。

レイモンド・クルーンズ:劇場プロデューサー。ダイアナ婦人から支援を受けている。

アマンダ・リー:ダミアンの王立演劇学校時代の同級生

ロバート・コーンウォリス:コーンウォリス&サンズ(葬儀屋)の経営者

バーバラ・コーンウォリス:ロバートの妻

アイリーン・ロウズ:コーンウォリス&サンズ(葬儀屋)の従業員

ティモシー&ジェレミー・ゴドウィン:交通事故の被害者の双子

アラン・ゴドウィン:ティモシーとジェレミーの父。ダイアナ婦人を脅迫している?

アラン・ゴドウィン:ティモシーとジェレミーの母

メアリ・オブライエン:ティモシーとジェレミーの乳母

ナイジェル・ウェストン:勅撰弁護士。元判事
※勅撰弁護士とは、イングランド特有の制度で、難しい刑事事件のみ扱う弁護士のこと。超絶優秀な人がなる。




「メインテーマは殺人」の感想(ネタバレあり)

初めて著者ホロヴィッツの作品を読みましたが、かなり面白かったです。

現代の中では本格ミステリになっているので、非常に読み応えありますし、なおかつキャラクターが濃くて面白いです。
特にホーソーンが個人的に好みでより一層楽しめました。

特に良かった点は、

・今回の事件は最後までひっかけがあり、面白い
・ホーソーンが謎に包まれているのが素敵

逆に気になった点は、たまに語り手のアントニーが無関係な話をするので、人によっては冗長に感じる人がいるかと思います。興味があれば面白いのですが…

以下、少々ネタバレに近いことを書きますが、犯人やトリックについては絶対に書きません。まずは作品を読んでください!

被害者はなぜ殺される前に葬儀屋へ行ったのか?

今回の事件は、資産家の老婦人が何者かによって自宅で殺されます。
ここでポイントになるのが、老婦人が殺される前に葬儀屋へ行って自分の墓などの準備をしていた点です。

つまり、老婦人は自分が殺されることを予想していたのか?という謎が上がってきます。
ここが非常に面白く、かつ読者の興味をそそられる始まりだと思います。

老婦人が起こした過去の事件

犯人の手がかりが掴めない中で、主人公たちが調べていくうちにもう一つの事件が浮かび上がってきます。

それは事件発生の10年前に、老婦人が二人の子供を車で跳ねた事件です。
概要は省略しますが、当時老婦人が眼鏡をかけないで車を運転していたところ、誤って道路に飛び出してきた子供をひいてしまったとしています。

ネタバレになるのでこれ以上は言えないのですが、途中で読者に一番怪しい人を提示し、最後の最後でまさかの展開が待ち受けているという物語の構成が凄まじく上手いです。

おそらく最後まで読んだ人は、やられたと感じる人が多いと思います!最初からヒントがあったということに気付かせるのも憎い演出です。さすがポアロの脚本を書いただけあります。

ホーソーンとホロヴィッツコンビの魅力

作品を面白くしているもう一つの要因として、探偵役のホーソーンです。

語り手のホロヴィッツとしては最初からホーソーンの印象が悪く、調査中もホーソーンの態度を苦々しく思う時がかなりありました。(途中で怒って帰ることも)
という感じで、ホーソーンの印象は読者にとっても「なんだこの嫌味なやつは!」と思う人が多かったと思います。

しかしこのホーソーンが、まるで現代のホームズみたいに鋭い観察眼を持ち、人間の嘘などが見破れる天才であることが非常に魅力的です。
最後の謎解きなど、するっと解決してしまうので、すごくかっこいいです。まさに探偵そのものです。

個人的には彼の捻くれた発言や行動がかなり面白くて、逆にめっちゃ好きです。
特に、p.186あたりでホロヴィッツがスピルバーグ監督とジャクソンと映画の打ち合わせをする際、ホーソーンが乱入して本人を前にして評論を始めた場面はお腹抱えて笑いました。

ホロヴィッツはせっかく彼らと仕事できると思っていた時に邪魔され、結局映画の脚本の仕事が来なくなったので溜まったもんじゃないと思いますが。

ホーソーンを親しみあるキャラではなく、好かれないキャラにしたのは当たりだったんじゃないかと思います。
ただし、これを読んだ知り合いの反応は総じて、ホーソーンが好きじゃないと言っていたので、少し残念です。




まとめ

最近本格ミステリを読んでないせいか、久しぶりに良いミステリを読みました。

たまに、後付けの証拠や読者へのヒントがないミステリもあるので、そちらと比べると「メインテーマは殺人」はかなりきちんとした作品でした。

やや冗長の部分がありますが、間違いなく面白い作品なのでぜひ読んでみてください。

    ホーソーン&ホロヴィッツシリーズの感想一覧

  1. メインテーマは殺人
  2. その裁きは死
  3. 殺人へのライン
  4. ナイフをひねれば